演奏スケジュール
2022.11.06(日)
心の歌 〜伝統から新たな世界へ〜
『時間』午前の部 11:30開演(未就学児入場可)
午後の部 15:00開演
『場所』宜野座文化センター がらまんホール
『入場料』前売り 一般 2500円 学生割引チケット 1500円
午前の部のみ0歳〜小学生入場無料(要予約)
馬頭琴/ ドラン、低音馬頭琴/ 中村通、中国笛/ 王姝丹
ヴァイオリン/ 田中結花、ピアノ/ 夏川由紀乃、
ギター/ レオナルド・ブラボー
『主催』studio JINTON 『共催』宜野座村文化のまちづくり実行委員会
がらまんホール 098ー983ー2613
チケットぴあ 0570ー02ー9999 P-コード228054
2018.09.15(土)・16(日)・17(祝)・22(土)・23(日)
ブルガリアフェスティバル2017
10:00〜15:00
ブルガリア・カザンラック民族舞踏団の踊りと演奏、
世界の民族舞踏や音楽のステージや世界10カ国の
料理が楽しめます。
『場所』グローバルアリーナ 福岡県宗像市吉留46−1
『入場料』無料
☎0940−33−8400
http://g-arena.com/bulgaria-festival/
2017.09.16(土)・17(日)・23(土)・24(日)
ブルガリアフェスティバル2017
10:00〜15:00
ブルガリア・カザンラック民族舞踏団の踊りと演奏、
世界の民族舞踏や音楽のステージや世界10カ国の
料理が楽しめます。
ドランの出演時間
9/16(土) 12:05~12:20
9/24(日) 12:15~12:30
『場所』グローバルアリーナ 福岡県宗像市吉留46−1
『入場料』無料
☎0940−33−8400
http://g-arena.com/bulgaria-festival/
馬頭琴
馬頭琴はモンゴル語でモリンホール(Morin khuur)言います。
ヴァイオリンや二胡等と同じ擦弦楽器で、「馬の楽器」という意味があります。
楽器の棹の先端部分が馬の頭の形をしていて、モンゴルを代表する弦楽器です。
日本では、「スーホの白い馬」馬頭琴誕生の物語として有名です。
馬の形を模した棹に、四角の共鳴箱が特徴で、弦は2本です。
弓はウマの尾毛を150〜180本程束ねて使用します。
弦は2本の様に見えますが、ウマの尾毛またはナイロンを束ねて作ってあります。
ウマの尾毛の場合、低音弦で100〜130本、高音弦は80〜100本あります。
旧来は共鳴箱の表にヤギや子ラクダ、子馬、ニシキヘビなどの皮革を張っていましたが、
モンゴル国では1960年代にソ連の楽器職人D.ヤローヴォイの指導により、
内モンゴルでは1980年代になってB.ダルマーやチ・ボラグらが中心になって、
木製の表板を用いるように改良が加えられ、現在の形になった様です。
馬頭琴は内モンゴルとモンゴル国で、調弦や材質に違いが見られます。
内モンゴルでは高音弦でド(C)、低音弦でソ(G)
モンゴル国では高音弦でシ♭(B♭)、低音弦でファ(F)となってます。
本体の共鳴箱や棹の材質などは、製作者によって異なりますが、
内モンゴルではエゾマツやシロマツなどの松材を用い、
モンゴル国ではシラカバを用いる場合が多いようです。
その他に、装飾などにも幾つかの違いが見られます。
音質は柔らかで奥行きのある響きで、草原のチェロとも呼ばれている。
WIKIPEDIAから引用
蛇皮馬頭琴
馬の形を模した棹に、四角の共鳴箱、表にニシキヘビの皮を使用。サウンドホールが共鳴箱の横に開いているのが特徴です。弦は2本です。
現在の馬頭琴は木製の表板を用いるように改良されてきましたが、旧来は共鳴箱の表にヤギやラクダ、子馬、ニシキヘビなどの皮革を使用していました。この蛇皮の馬頭琴は1970年代後半〜1980年代前半に製作されたものです。現在の馬頭琴にくらべて皮革楽器特有の柔らかい音が特徴です。
モンゴル人は大昔から遊牧生活をしてきました。モンゴルの広い草原、青い空、大地の風、大地を駆ける馬、皮の馬頭琴はそんなモンゴル人の心を歌うオルティンドー(モンゴル民謡)を演奏するのに最適な楽器です。
低音馬頭琴
モンゴル国などでは近年アンサンブル用にウッドベースの様な馬頭琴があるようですが、この低音馬頭琴はDoran 馬頭琴楽団の為に弦楽器製作者の中村通氏により2010年に製作されました。
表板にスプルース、側板と裏板は花梨を使用、ヴァイオリンやチェロなどと基本的には同じ構造です。一般的な馬頭琴はナイロン弦を使用していますが、この楽器はチェロ弦を使用しており馬頭琴の1オクターブ下の調弦になっています。